終末君に会えるなら、ぱらぱぱぱ

終末君に会えるなら、ぱらぱぱぱ

会社を辞めた元理系大学院生ニートのぼやき

「独特な感性」ってなんやねん

いま、あいみょんの「君はロックを聴かない」をYouTubeで見てたんだけど、画面左上にでるテロップに「独特な感性で中毒者続出」と書いてあった。

そりゃみんな独特でしょ

f:id:karukix:20190516224604j:plain

画像引用元:https://gqjapan.jp/culture/bma/20190307/aimyon-1995

アーティストのことを表すときに

「独特の感性」とか

「独特の世界観」とか

よーく書かれているけど、

そりゃ、そーでしょ!!

 

「独特」って言葉の意味は、

そのものだけが有していること。

 らしい。

こんなこと言ったら、元も子もないんだけど、みんな独特でしょ。

誰一人として同じ人はいないわけで...

 

特にあいみょんのようにテレビに出るような超有名なアーティストは、そりゃ独特に決まってる。

独特じゃない、どこにでもあるようなメロディーに、どこにでもあるような歌詞だったら、売れないのでは?

言葉が見つからないから片付けてるのでは?

f:id:karukix:20190405220350j:plain

この独特の感性とか世界観とかって言葉は、音楽という目には見えないもの、言語化しにくい感情を、どう表現したらいいかわからないから、「独特」という言葉で片づけているだけのように思う。

特に、王道とは外れた、ちょっと一風変わったアーティストの紹介でよく見る..。

 

テレビ放送局は、別に音楽評論家じゃないし、一言でアーティストの特徴を書くのはとても難しいことだと思うので、しょうがないことだとは思いつつ...。

 

「そうやって書いておけばOK」みたいに受け取れてしまって、なんだか複雑...。伝えることがお仕事なわけだし...。

尾崎世界観さんの名前の由来

f:id:karukix:20190516234346j:plain

画像引用元:https://rockinon.com/news/detail/180082

クリープハイプのボーカルである尾崎世界観さん。

彼のこの「世界観」という名前の由来は...

ライブを見た人に「世界観がいいね」と言われたことで、「曖昧な言葉でなくもっとちゃんとした言葉で言ってほしい」という思いもあり、そう言われないように「世界観」と名乗るようになった

引用記事:https://mantan-web.jp/article/20160327dog00m200030000c.html

 これまで、いろいろ自分の考えみたいに書いてきたけど、僕が考えるのはこの尾崎世界観さんの言葉の影響が強い。

メディアの役割のひとつ

f:id:karukix:20190516234600j:plain

僕は音楽とか、アートとか、景色とか、そういったものを見て感じたことを言葉で表現することが苦手。

大半の人が苦手だから、それを言語化する音楽評論家がいて、その役割を担ってるんだと思う。

音楽雑誌なんかみると、アーティストの特徴を言葉たくみに紹介していて、ついそのアーティストの曲を聴きたくなるほど。

 

テレビというのは誰もがみる超巨大メディアなわけで、アーティストのことを紹介するわけだから、音楽評論家のような役割を担っているのではないかと思う。